1
次の各問に答えよ。
[問1] を計算せよ。
[問2] を計算せよ。
[問3] を計算せよ。
[問4] 一次方程式 を解け。
[問5] 連立方程式 を解け。
[問6] 二次方程式 を解け。
[問7] 次の の中の「あ」に当てはまる数字を答えよ。
下の表は,ある中学校の生徒33人が,的に向けてボールを10回ずつ投げたとき,的に当たった回数ごとの人数を整理したものである。
ボールが的に当たった回数の中央値は あ 回である。
回数(回) |
人数(人) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
計 |
|
[問8] 次の の中の「い」「う」に当てはまる数字をそれぞれ答えよ。
下の図1で点は線分を直径とする円の中心であり,2点,は円の周上にある点である。
4点,,,は図1のように,,,の順に並んでおり,互いに一致しない。
点と点,点と点をそれぞれ結ぶ。
線分と線分との交点をとする。
点を含まないについて,, のとき,で示したの大きさは, いう 度である。
[問9] 下の図2で,は鋭角三角形である。
解答欄に示した図をもとにして,辺上にあり,の面積との面積が等しくなるような点を,定規とコンパスを用いて作図によって求め,点の位置を示す文字も書け。
ただし,作図に用いた線は消さないでおくこと。