接触せっしょく感染かんせんからまもるには

@ かおをさわらない

からだはいるウイルスのかずらすことにより、感染かんせんのリスクをらすことができます。

ウイルスははなくち粘膜ねんまくなどからからだはいるといわれているので、ウイルスがついた(かもしれない)かおをさわらないようにするのがとても大切たいせつです。


A あら

とはいえ、ひと意識いしきかおをさわってしまいます。マスクをしていると、かおをさわる回数かいすうえてしまうかもしれません。直接ちょくせつはなくちにさわることはるかもしれませんが。)

そのため、こまめにあら必要ひつようがあります。

せっけんであらい、よくかわかすことにより、についたおおくのウイルスをあらながことができます。ウイルスをゼロにすることはできませんが、すこしでもらすことが大切たいせつです。

とくに、いろんなひとがさわるものにさわったあとは、かおにさわるまえあらいましょう。

また、いろんなひとがさわるものにさわったあとに、たとえばスマートフォンにさわったとしたら、それにも ウイルスがついているかもしれません。

ただし、ウイルスがもの表面ひょうめんなどでえることはありませんし、ものについたウイルスは、ふつう、すう時間じかん から数日すうじつ感染かんせんりょくうしないますので、あまり心配しんぱいしすぎなくてもいかもしれません。

新型しんがたコロナウイルスがもの表面ひょうめんで、どれくらいの期間きかん感染かんせんりょくたもてるかはまだわかっていません。)


B アルコール消毒しょうどく

あらったあとのアルコール消毒しょうどくまたは、あらえないときに、手洗てあらいのわりにアルコール消毒しょうどくをすることは、新型しんがたコロナウイルスにたいしても有効ゆうこうだといわれています。あらいとおなじように、全体ぜんたいにアルコールをよくつける必要ひつようがあります。

いろんなひとがさわるものは、定期ていきてきにアルコールなどで消毒しょうどくすることで、ウイルスのかずらすことができます。