Q6 日々ひびの「感染かんせんしゃすう」の数字すうじをどうとらえればいのか。

日々ひびかく都道府県とどうふけん感染かんせんしゃすう報告ほうこくされていますが、によって、また、都道府県とどうふけんによって、検査けんさすうまったちがいますので、1〜2日ふつかで、えた/ったといって、一喜いっき一憂いちゆうするのはあまり意味いみがありません。ここ1週間いっしゅうかんと、そのまえ1週間いっしゅうかんくらべるなど、ある程度ていど期間きかんくらべたほうが、傾向けいこうかります。

もちろん、人口じんこうおお東京とうきょう大阪おおさかくらべて、感染かんせんしゃすうすくないからといって、「まだ大丈夫だいじょうぶ」などとかんがえてはいけません。さらに、おなけんなかでも一部いちぶ地域ちいき感染かんせんしゃ集中しゅうちゅうしている場合ばあいその地域ちいきは、より感染かんせん拡大かくだいのリスクがたかまっているとかんがえる必要ひつようがあります。

また、累積るいせき感染かんせんしゃすうには、すでに退院たいいんしたひとふくまれていますので、この数字すうじつづけることになります。ある程度ていど期間きかんくらべたときに、あたらしい感染かんせんしゃすうすくなくなり、退院たいいんするひとえてきたら、新型しんがたコロナウイルスは収束しゅうそくしつつあるといえます。

ただし、県内けんないあたらしい感染かんせんしゃなくなってきても、しばらくは感染かんせんしゃがゼロになることはありません。症状しょうじょうのない感染かんせんしゃおおいため、おさまってきたからといって、油断ゆだんすると、また感染かんせんしゃえてしまいます。

一度いちどおさまったようにえても、また、緊急きんきゅう事態じたい宣言せんげん解除かいじょされることになっても、「3つのみつ」をける行動こうどうや、こまめに手洗てあらいすること、マスクをつけることは、しばらくつづけるべきだといえます。