2 どうなったら感染かんせん発症はっしょうするのか

@ ウイルスはからだのどこからてくるか

ウイルスは、感染かんせんしたひとせき会話かいわをしたときにくちからぶ「飛沫(ひまつ)」に ふくまれています。

感染かんせんしたひとの「」からウイルスがてくるわけではありません。感染かんせんしたひと せきやくしゃみをでおさえたときなどに、にウイルスがつきます。



A ウイルスはどこからからだはいるか

ウイルスは、はなくち粘膜ねんまくなどからからだはいるといわれています。

ウイルスをはなくちからいこんだり、ウイルスがついたかおはなくち)をさわったりすることにより、ウイルスがからだはいってしまいます。

ウイルスが「」からからだはいるわけではありません。ただし「」は、かおをさわったり、いろんなところ・いろんなものをさわったりすることにより、ウイルスをひろげてしまうかもしれないため、注意ちゅういしておく必要ひつようがあります。



B 感染かんせん発症はっしょう

ふつう、ウイルスがからだはいると、からだは「免疫(めんえき)」というはたらきで、ウイルスがはいった細胞さいぼうをこわします。

一方いっぽうウイルスは生物せいぶつからだ細胞さいぼう)にはいると、どんどんえていきます。
からだはいるウイルスのかずおおくなると、免疫めんえきのはたらきがいつかなくなり、感染かんせんしょう」をこします。

ウイルスによる感染かんせんしょうからまもるには、からだはいるウイルスのかずすこしでもらすことが大切たいせつになります。


C 飛沫ひまつ感染かんせん接触せっしょく感染かんせん

新型しんがたコロナウイルス感染かんせん要因よういんとしては、「飛沫感染(ひまつかんせん)」「接触感染(せっしょくかんせん)」2つがかんがえられています。

飛沫ひまつ感染かんせん」は、せき会話かいわのときにくちから「飛沫(ひまつ)」にふくまれるウイルスをほかのひとはなくちからいこんでしまうことによってこります。

接触せっしょく感染かんせん」は、飛沫ひまつなどによりウイルスがついたから直接ちょくせつまたは、ドアノブやすり、エレベーターのボタンなどをとおして、ほかのひとの「にウイルスがうつり、その「」でかおはなくちをさわることなどによりこります。