布(ぬの)マスクも含(ふく)め、マスクには、咳(せき)や会話(かいわ)のときに口(くち)から出(で)る飛沫(ひまつ)が飛(と)ぶのをおさえる効果(こうか)があります。
ただし、布(ぬの)マスクに限(かぎ)らず、ふつうのマスクは、ウイルスを通(とお)してしまうので、入(はい)ってくるウイルスを防(ふせ)ぐことはできません。
新型(しんがた)コロナウイルスは症状(しょうじょう)のない感染(かんせん)者(しゃ)も多(おお)いといわれていることから、自分(じぶん)が感染(かんせん)していた場合(ばあい)、ほかの人(ひと)にうつさないために、マスクをする必要(ひつよう)があります。